2021.07.30

実証の取り組みについて

 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)の両角です。

 小金井市・東京学芸大学・NTT Comによる三者連携協定の実証に関するプロジェクトマネージャーを担当しています。

 この記事では、実証におけるNTT Comの役割や具体的な取り組みの内容、今後の計画などをご紹介します。

1. 本実証のNTT Comの役割

 「ICT活用における学校現場の課題に向き合い、ICTの専門家として課題解決策を検討・提案・支援すること」だと捉えています。 
 デジタルコンテンツを提供するだけで「先生、どうぞ使ってください」では、学校現場のICT活用にはつながりません。
 先生方の生の声を伺うと、「端末が足りない」や「ネットワークにつながらない」など、活用の前提となるICT環境の部分でも課題があります。
 予算の兼ね合いで、理想的なICT環境を整備するのは難しい側面もあり、「今あるICT環境をどううまく活用するか」が重要です。幅広い学年や科目、シチュエーション(朝学習・校外学習)でご活用いただけるデジタルコンテンツを提供することはもちろんですが、先生方と密に連携し、ITの専門家としてICT環境の制約を理解した上で、デジタルコンテンツを学校現場に届けていきたいと思います。

2. 弊社が提供するソリューション

 ICT活用率の向上における課題の1つは、「さまざまな学年の子供たちに、さまざまな用途でご活用いただけるコンテンツ整備」です。弊社は小金井市に対して、以下のソリューションを中心に提供し、日常的にICTをご活用いただける環境作りを支援します。

(a) まなホーダイ
『まなホーダイ』は、全19コンテンツ(2021年6月現在)の使い放題サービスです。授業支援ツール、ドリル教材、プログラミング教材など、多種多様なコンテンツを取り揃えており、日常的なICT活用を支えるサービスです。
児童生徒やシチュエーションに応じて、先生自身で最適な教材を選択して活用することや、児童生徒自身で学びやすい教材を選択することも可能なサービスとなっています。

(b) WEBQU
先生方が児童生徒の状態を多角的に把握し、いじめや不登校の防止など、学級経営にご活用いただけるサービスです。紙媒体のQ-Uと異なり、デジタルならではの結果の即時フィードバックを実現しています。

(c)まなびポケット学力調査(CBT)
オンライン版の学力調査テスト(CBT:Computer Based Testing)です。紙媒体の学力調査テストと異なり、こちらも結果の即時フィードバックを実現しています。

3. ICTを日常活用するためのキーポイント

 キーポイントは、「先生個人ではなく、学校全体および自治体全体でICT活用を推進していくこと」だと考えています。

 まずは、先生方から私自身が耳にしてきた、ICT活用の障壁となる問題点の一部を列記してみます。

  • 忙し過ぎてICTを覚える時間が取れない
  • 周囲を見渡しても、ICTを活用している先生が少ない
  • ベテランの先生方は授業形態が確立されており変革しにくい
  • ICT担当の先生に業務が集中し、質問しにくい
  • ICTの活用事例が少なくて、活用するイメージが湧きにくい

 ここに書き出した問題は、いずれも先生が個人的に努力するだけで乗り越えるのは難しい問題です。
 これらの課題を乗り越えるためには、学校全体、ひいては自治体全体でICTを活用していこうという大きな動きが必要だと考えています。
 三者連携協定がスタートする前に、小金井市と弊社で議論を重ね、学校全体、自治体全体でICT活用を推進する体制を検討しました。
 その結果、小金井市内の小・中学校には、各学校のICTを推進するICTリーダー(各校1名〜2名)と、各学年のICTを推進するICTサポーター(各学年1名)を配置する体制を作ることが決定しました。この決定の背景には、小金井市内でICT活用率の高い学校は、昨年度からすでにこのような体制を構築し、学校全体でICT活用率を高めることに成功していたことがあります。この体制変更により、学校全体でICT活用を推進していく準備は整ったと考えています。

 次に、自治体全体でICT活用を推進していくために、「次世代教育推進委員会」という組織が発足しました。この委員会には、各学校のICTリーダーが所属し、学校間で、ICT活用における課題解決策の検討やICT活用事例の横展開を行い、自治体全体でのICT活用の推進を目指します。

 弊社は「次世代教育推進委員会」の先生方と緊密に連携し、ICT環境の制約などを理解しながら、ICTが日常的に活用される環境づくりを先生方と一緒に進めていきます。

4. 今後の計画

 以下のような取り組みを実施し、今年度末に、小金井市全体で日常的にICTが活用されている状態、ICTが新たな学びを支えている状態を作っていきたいと考えております。

(a)今年度中にICT活用事例を”100事例”以上収集・共有する
100事例を超えるICT活用事例を収集し、先生方がいつでもその事例を確認できる環境を作ります。具体的には、毎月1回開催される、次世代教育推進委員会において、各学校が1事例〜2事例を発表・共有する取り組みを2021年度末まで行います。 事業者が提供する活用事例ではなく、立場が同じ先生方が創出した事例として、他の先生が真似しやすい事例の蓄積を目指します。

(b)教育委員会・学校・NTT Comが緊密に連携するチャット環境を整備
チャット上では、ICT活用を推進していく上で課題となる事項を関係者に連携し、関係者の叡智を結集して、スピーディーな課題解決を図り、ICT活用を推進します。

さらに発展的で先進的な取り組みとして、WEBQUやCBTなどのデータを活用し、主体的な学びや深い学び、個別最適化された学びなど、新たな学びを形作っていくことにもチャレンジしていきたいと考えています。